SERVICE
生産財・サービス
生産財・サービス
2件
カテゴリで絞る

そのばね、本当に合ってる?作業別に見るスプリングの使い分け術
スプリング(ばね)は、エンジニアリングや産業用途において不可欠な部品です。力を吸収・分散し、振動を抑え、荷重から復元する機能を持ち、システム全体のパフォーマンスに大きく影響します。正しく選定することで、長寿命かつ高効率な運用が可能になります。 ■ スプリングの種類と代表的な用途 1. 圧縮ばね(Compression Spring) ✅ 特徴: - 加圧されると縮み、荷重が除かれると元に戻る ✅ 用途: - 衝撃吸収機構、産業用機械、自動車、電子機器などに使用 📌 適している場面: バンパー、エンジンバルブ、家電製品など「圧縮力を受ける構造」 2. 引張ばね(Extension Spring) ✅ 特徴: - 引っ張ると伸び、荷重を除くと元に戻る ✅ 用途: - ガレージドア、フィットネス器具、機械部品など 📌 適している場面: ドアの開閉機構、戻り動作が必要な機構 3. ねじりばね(Torsion Spring) ✅ 特徴: - 軸に沿ってねじれることでトルクを発生 ✅ 用途: - クリップ、蝶番(ヒンジ)、サスペンションなど 📌 適している場面: ドアヒンジ、紙ばさみ、家具の可動部など 4. 板ばね(Leaf Spring) ✅ 特徴: - 複数の金属板を重ね、荷重と衝撃に耐える構造 ✅ 用途: - トラック、自動車のサスペンション、重機の振動吸収など 📌 適している場面: 高荷重・衝撃吸収が求められる場面 ■ スプリング選定における4つの重要ポイント 1. 材料の選択 - ステンレス鋼:耐腐食性が高く、湿度の高い環境に適応 - 炭素鋼:高荷重用途に最適 - 合金鋼(Alloy Steel):高温環境に強い 2. サイズとばね定数(Spring Rate) - 線径、巻き数、ばね定数などを正確に設計し、必要な力と変位を満たす 3. 使用環境(温度・腐食) - 高温用途にはインコネルまたは耐熱ステンレスを選定 - 化学薬品環境では防錆コーティングが必要 4. 繰り返し耐久性 - 長期間の繰り返し荷重に耐える設計には熱処理済みのスプリングを推奨 ■ Bangkok Sanyo Spring の高品質スプリング Bangkok Sanyo Spring は、産業規格に基づく高品質スプリングを提供する信頼のメーカーです。自動車、電子機器、家電、一般産業用スプリングまで、幅広い分野に対応しています。 詳しくはPDF資料のダウンロード、またはお気軽にお問い合わせください!

インサート成形とは?組立レス時代を切り開く技術
■ 金属とプラスチックを一体化する高精度技術 インサート成形(Insert Molding)は、金属や他の材料(インサート)をあらかじめ金型内に配置し、その上から溶融したプラスチックを射出することで、プラスチックとインサート部品を一体化させる射出成形の特殊な手法です。冷却・硬化後には、強度・機能性・一体性に優れた複合部品が得られます。この技術は、高精度かつ高耐久性を求められる製品に最適です。 ■ インサート成形の仕組み まず、スチール、真鍮、銅などのインサート部品を準備します。これを手動または自動装置で金型内の所定位置に配置します。金型が閉じられると、溶けたプラスチックが金型内に射出され、インサートの周囲を包み込みます。冷却が完了すると、金属とプラスチックが一体化された製品が取り出されます。 ■ インサート成形の主なメリット - 優れた耐久性:純粋なプラスチック製品に比べて高い機械的強度 - 工程の簡略化:後工程での組立てが不要 - コストと時間の削減:作業効率の向上と人件費削減 - 高精度な部品製作:インサート位置のずれを最小限に抑制 - 柔軟な設計対応:複数機能を1部品に集約可能 ■ インサート成形の主な用途例 インサート成形は、以下の業界で幅広く利用されています: - 電子機器:コネクタ、リレーソケット、センサーカバー - 自動車:ハーネスホルダー、電装部品ケース - 医療:軽量かつ高強度な医療機器部品 - 家庭用電化製品:導電性やねじ込み部品を含む構造部品 ■ Bangkok Sanyo Springが選ばれる理由 Bangkok Sanyo Spring Co., Ltd.は、高精度インサート成形を専門とする信頼のメーカーです。最新鋭の設備と厳格な品質管理体制により、寸法精度が高く、耐久性に優れた部品を一貫して提供しています。同社は金型設計から成形条件の最適化、量産まで自社対応可能であり、あらゆる産業のニーズに柔軟に対応します。 高品質なインサート成形をご希望であれば、Bangkok Sanyo Springは信頼できるビジネスパートナーです。 詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
CONTACT
お問い合わせ