ABOUT US
企業情報
企業情報
パナソニックの電動工具は、
「企業」「ヒト」「環境」 起点で日本のものづくりに貢献していきます。
妥協のない製品品質は当然のこと、作業者の環境や、
地球環境に配慮することが次世代のものづくりにおける使命。
パナソニックの電動工具は、独自の計測技術や様々なセンシングによるトルク制御、
作業履歴を記録するトレーサビリティシステムで、安定した製品の品質を追求しています。
また、操作性の高い充電工具による作業品質の向上や、
軽量化・低反力化・静音化などの技術で、作業者の安全を確保し負担を軽減します。
それらは、私たち自身が自社の生産ラインに立ち、徹底して現場の声に寄り添い培ってきた技術です。
さらに私たちの電動工具は、電力ロスを抑えることによるカーボンニュートラルの実現、
生産品質を向上することによる廃棄物の削減などで、地球環境へ貢献します。
パナソニックは、新しいものづくりで、人と地球の豊かな未来を支えていきます。
会社概要
会社名
PANASONIC SOLUTIONS (THAILAND) CO., LTD.
住所
〒
10500
タイ バンコク Bangrak 27th Floor, Silom Complex Building, 191 Silom Road, Silom
タイ バンコク Bangrak 27th Floor, Silom Complex Building, 191 Silom Road, Silom
資本金
241,000,000 THB
年間売上
未登録
主要取引先
自動車メーカー
農機・建機メーター
精密機器メーカー
家電メーカー
電機メーカー
農機・建機メーター
精密機器メーカー
家電メーカー
電機メーカー
担当者
Voravit Surpma (Mr.)
社員数
未登録
エミダス会員番号
104904
産業分類
治工具
/
産業用機械
/
建築土木資材
主要三品目
電動工具
沿革
1918年 松下電気器具製作所を大阪に設立し、配線器具の製造を開始。 |
1923年 砲弾型電池式ランプを考案・発売。 |
1927年 「ナショナル」の商標を制定。 |
1933年 門真に本店を移転し、事業部制を導入。 |
1935年 松下電器貿易株式会社を設立。松下電器産業株式会社に改組。 |
1949年 東京証券取引所及び大阪証券取引所に上場。 |
1952年 フィリップス社と技術提携し、松下電子工業株式会社を設立。 |
1953年 中央研究所を設立。 |
1954年 日本ビクター株式会社と資本提携。 |
1955-1956年 九州松下電器株式会社、大阪電気精器株式会社を設立。 |
1958年 松下通信工業株式会社を設立し、通信機器製造部門を分離。 |
1959年 アメリカ松下電器株式会社を設立。 |
1961年 松下正治が取締役社長に就任。 |
1969年 松下寿電子工業株式会社を設立。 |
1971年 ニューヨーク証券取引所に上場。 |
1976年 松下電子部品株式会社を設立。 |
1977年 松下住設機器株式会社及び松下産業機器株式会社を設立。 |
1979年 松下電池工業株式会社を設立。 |
1985年 アメリカ及びヨーロッパに金融子会社を設立。半導体基礎研究所を設立。 |
1986年 谷井昭雄が取締役社長に就任。 |
1988年 松下電器貿易株式会社を合併。 |
1989年 創業者 松下幸之助が逝去。 |
1990年 アメリカのMCA社を買収。 |
1993年 森下洋一が取締役社長に就任。フィリップス社との合弁契約を解消し、松下電子工業株式会社の全株式を取得。 |
1995年 松下住設機器株式会社を合併。MCA社の株式の80%をシーグラム社に譲渡。 |
1999年 50百万株を消却。 |
2000年 松下冷機株式会社の完全子会社化。中村邦夫が取締役社長に就任。 |
2001年 松下電子工業株式会社を合併。 |
2002年 東芝との合弁会社、東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社を設立。 |
2003年 事業ドメイン別経営管理に移行。松下電子部品株式会社、松下電池工業株式会社を完全子会社化。 |
2004年 松下電工株式会社の株式を追加取得し、連結子会社化。 |
2005年 松下産業情報機器株式会社を合併。 |
2006年 ユニバーサルスタジオ株式をビベンディ・ユニバーサル社に譲渡。大坪文雄が取締役社長に就任。 |
2007年 松下東芝映像ディスプレイ株式会社を完全子会社化。 |
2008年 松下冷機株式会社を合併。社名を松下電器産業株式会社からパナソニック株式会社に変更。松下電池工業株式会社を合併。 |
2009年 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社の株式を東芝に譲渡。三洋電機株式会社の議決権の過半数を取得し、連結子会社化。 |
2010年 パナソニック コミュニケーションズ株式会社の事業を承継し、社名をパナソニック システムネットワークス株式会社に変更。 |
2011年 パナソニック電工株式会社及び三洋電機株式会社を完全子会社化。 |
2012年 津賀一宏が取締役社長に就任。パナソニック電工株式会社を合併。 |
2013年 パナソニック システムネットワークス株式会社をパナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社が合併し、社名をパナソニック システムネットワークス株式会社に変更。ドメイン制を解消し、事業部制を軸とした新たなグループ構造に移行。 |
2014年 パナソニック ヘルスケア株式会社の全株式を譲渡。 |
2014年 半導体事業をパナソニック セミコンダクターソリューションズ株式会社に承継。 |
2020年 トヨタ自動車株式会社との合弁会社プライム ライフ テクノロジーズ株式会社を設立。車載用角形電池事業の合弁会社プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社を設立。 |
2021年 楠見雄規が代表取締役 社長執行役員に就任。Blue Yonder Holding, Inc.の株式を追加取得し、完全子会社化。 |
2022年 事業会社制に移行し、社名をパナソニック株式会社からパナソニック ホールディングス株式会社に変更。 |
CONTACT
お問い合わせ