技術・製品情報

切粉トラブル防止の切削加工テクニック

技術・製品情報

「切粉による加工不良を未然に防ぎ、高精度加工を実現するためのポイントを紹介」

切削加工において、切粉は避けて通れない問題です。切粉が適切に排出されない場合、加工不良や工具損傷の原因となり得ます。ここでは、切粉による加工トラブルを防ぐための基本的な知識と対策方法について解説します。

■ 概要
切粉は、加工方法やワーク材質によってその形状や色が変わります。理想的な切粉は「流れ形」とされ、表面が滑らかで連続しています。一方で、せん断形やむしれ形の切粉は、加工品質の低下を示唆しています。切粉の色や長さも加工の良し悪しを判断する重要な手がかりとなります。

切粉によるトラブルには、工具やワークへの巻きつき、切粉詰まりによるドリル折損などがあります。これらを防ぐためには、工具の選定、切削条件の調整、クーラント処理の最適化などが必要です。

■ 対策
切粉対策には、チップブレーカ付きの工具の使用や切削パスの工夫が有効です。また、高圧クーラントによる切粉の洗い流しや、切削条件(主軸の回転数、送り速度、切り込み量)の調整による対策があります。これらの方法を適切に組み合わせることで、切粉による加工不良を効果的に防ぐことが可能です。

加工現場での切粉対策は、生産性向上と高品質な製品製造に直結します。切粉のコントロールにより、加工不良のリスクを最小限に抑え、効率的な生産プロセスを実現することができます。

ブンリでは各工場に適したクーラント処理システムをご紹介できます。
詳細はPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問合せください。

PICKUP

技術・製品情報

CONTACT

お問い合わせ

BUNRI Inc.のお問合せフォームです。お問い合わせ内容をご記⼊ください。

このサービスは、加⼯案件の相談や⾒積依頼を⽬的にしたものです。
⾃社PRや営業活動には使⽤しないでください。
送信内容について、受信者より苦情をいただいた場合、強制的に利⽤を停⽌する等の措置を講ずる場合があります。

お問い合わせ種別*必須
お問い合わせ内容*必須
ファイルを添付

ファイルは画像(jpeg, jpg, gif, png, pdf)と圧縮ファイル(zip, lzh)の拡張⼦のみ有効です。最⼤ファイルサイズ 10MB