SERVICE
生産財・サービス
フィクスチャとは?ジグとの違いとは?
製品情報
フィクスチャとは、切削、旋削、フライス加工、組立、溶接などの製造工程で使用されるワーク保持用装置です。フィクスチャの主な目的は、ワークピース(加工対象物)をしっかりと固定し、動きを最小限に抑えて、生産工程の効率を高めることです。
■ ジグとフィクスチャの違い
ジグとフィクスチャはどちらも似た目的で使用されますが、以下のような明確な違いがあります:
- ジグ(Jig):切削工具(ドリルビットなど)の動きをガイドし、加工中の工具の正確な位置決めを行います。
- フィクスチャ(Fixture):ワークピースをしっかりと固定しますが、切削工具の動きを制御することはありません。
■ フィクスチャの種類
用途に応じて、フィクスチャには以下のような種類があります:
- フライス用フィクスチャ– フライス加工時にワークを安定して固定
- 旋削用フィクスチャ – 旋削加工時にワークを固定し、工具が回転する間の安定性を確保
- 溶接用フィクスチャ – 溶接中にワークピースを正確な位置に保持
- 組立用フィクスチャ – 生産ラインで部品を正確に組み立てるために使用
■ フィクスチャの材料
フィクスチャは使用目的に応じてさまざまな材料で作られます:
- 鋼(スチール – 高強度で耐久性に優れ、重作業向き
- アルミニウム – 軽量で耐食性があり、取り扱いが容易
- エンジニアリングプラスチック – 軽量かつ高精度が求められる用途に使用
■ フィクスチャを使用するメリット
- ワークピースの動きを抑え、製造精度を向上
- 段取り時間を短縮し、生産スピードを向上
- 従来のクランプ方法による誤差を削減
- 不良品や材料の無駄を減らし、コスト削減につながる
CONTACT
お問い合わせ